抗菌加工畳[ナイスパワーズ]
これまでの抗菌防カビ剤は効力のある菌が限られていましたが、新登場の[ナイスパワーズ]は一般住宅に存在する菌など、71種類の菌に強力なパワーを発揮します。
▲強制的にかびが発育し易い環境で28日後(約3~5年後の期間に相当)の写真
抗菌防カビ剤やその加工による効果の評価方法の代表的なものである、日本工業規格のJIS Z 2911「かび抵抗性試験方法」は、13菌中2~5菌の結果で合否をきめます。しかし、JIS評価では、世界微生物防止学会で指摘する「阻止すべき一般建築物から検出される57菌」全てに対する有効性が確認されないため、実質的効果は少なくなります。そこで、実質的効果を証明する方法として、数種類の菌によるかび抵抗性試験を用いてます。
その結果、世界微生物災害防止学会(IBDS)にて、1985年に承認された「一般建築物から高い頻度で 検出される57菌」と、別途上位検出菌14菌の合計71菌に防カビ効果があると認められました。

カビ抵抗性試験
試験目的
畳表の未処理品と防カビ加工品の2点について、かび抵抗性試験を行う。
試験ピース内容
①未処理畳表 ②防カビ加工畳表
試験方法
1)培地 無機塩寒天培地
培地組成成分名及び内容量
1.KH2PO4 | 0.7g | ? 6.FeSO4・7H2O | 0.002g |
---|---|---|---|
2.K2HPO4 | 0.7g | ? 7.ZnSO4・7H2O | 0.002g |
3.MgSO4・7H2O | 0.7g | ? 8.MnSO4・7H2O | 0.002g |
4.NH4NO3 | 1.0g | ? 9.寒天 | 15g |
5.Nacl | 0.005g | 10.純粋 | 1000ml |
※121℃20分加熱後、溶液のphは0.01NのNaOH添加、殺菌後6.0~6.5に調整
2)試験菌(真菌71菌)
「かび抵抗性試験」の試験菌は、世界微生物災害防止学会(IBDS)にて、1985年に承認された「一般住宅に存在される57菌」と、別途上位検出菌14菌の合計71菌ににて行っています。
3)試験菌液
1)混合胞子液・・・培地から寒天を除いた水溶液を胞子に加え1000000±200.000個/MLに調整、等量混和させる。
2)湿潤液・・・ラウリル酸ソーダ0.05g/L
4)培養
- 培養器と培養条件
温度・湿度サーモスタット付きサーキュレーター
温度 28~30℃
湿度 85%R・H以上 - 培養期間
28日間(実質上の評価基準に換算すると、約3年~5年の実際的な期間に相当。)
5)評価 (5段階評価)
評価 | 試料表面の菌の発育 |
---|---|
1 | 全く菌が発育しない |
2 | 10%以下の発育 |
3 | 10~30%以下の発育 |
4 | 30~60%以下の発育 |
5 | 60%以上の完全発育 |
試験結果
表-1
試験ピースNo. | 培養期間 | |||
---|---|---|---|---|
7日 | 14日 | 21日 | 28日 | |
① | 1 | 3 | 4~5 | 5 |
② | 1 | 1 | 1 | 1 |
所見
本試験は、培養器と培養条件により、強制的にかびが発育し易い環境にしています。
この環境を実質上の評価基準に換算すると、7日間で約3ヶ月、14日間で約1年間、21日間で約2年間、28日間で約3年~5年の実際的な期間に相当します。
本試験結果より、試験ピースNo.②は、28日間試験終了時においても評価が[1]となり、かび抵抗性が確認されたため、試験目的について有効であると考えられます。

試験菌(真菌 71菌) 6℃±4℃、30日以内保存ストックカルチャー純培養菌使用
1 | Alternaria alternate | 37 | Monilia fructigena |
---|---|---|---|
2 | Aspergillus niger | 38 | Monilia nigral |
3 | Aspergillus oryzae | 39 | Mucor racemosus |
4 | Aspergillus flavus | 40 | Myrothecium verrucaria |
5 | Aspergillus versicolor | 41 | Mucor spinescens |
6 | Aspergillus humigatus | 42 | Nigrospora oryzae |
7 | Aspergillus terreus | 43 | Nigrospora sphaerica |
8 | Aspergillus restrictus | 44 | Nigrospora sitophila |
9 | Aspergillus ochraceus | 45 | Penicillium frequentance |
10 | Aspergillus candidus | 46 | Penicillium islandicum |
11 | Alternaria tenuis | 47 | Penicillium citrinum |
12 | Alcaligenes faecalis | 48 | Pullularia pullulans |
13 | Alternaria brassicicola | 49 | Penicillium expansum |
14 | Aureobasidium pullulans | 50 | Penicillium cyclopium |
15 | Candide albicans | 51 | Penicillium citreo-viride |
16 | Chaetomium globosum | 52 | Penicillium funiculosum |
17 | Cladosporium cladosporioides | 53 | Penicillium nigricans |
18 | Cladosporium sphaerospermum | 54 | Penicillium lilacinum |
19 | Cladosporium herbarum | 55 | Pestalotia adusta |
20 | Cladosporium resinae | 56 | Pestalotia neglecta |
21 | Curvularia lunata | 57 | Phoma citricarpa |
22 | Drechslera australiensis | 58 | Phoma terrestrius |
23 | Epicoccum purpurascens | 59 | Phoma glomerata |
24 | Eurotium tonophilum | 60 | Rhizopus nigricans |
25 | Eurotium rybrum | 61 | Rhizopus oryzae |
26 | Eurotium chevalieri | 62 | Rhizopus storonifer |
27 | Eurotium amstelodami | 63 | Rhizopus sorani |
28 | Fusarium semitectum | 64 | Scedosporium apiospermum |
29 | Fusarium oxysporum | 65 | Trichophyton mentagrophytes |
30 | Fusarium solani | 66 | Trichoderma viride |
31 | Fusarium roseum | 67 | Trichoderma koningii |
32 | Fusarium moniliforme | 68 | Trichoderma T-1 |
33 | Fusarium proliferatum | 69 | Trichoderma harzianum |
34 | Geotricham candidum | 70 | Ulocladium atrum |
35 | Geotricham lactus | 71 | Wallemia sebi |
36 | Gliocladium virens |
(財)日本食品分析センター、各種公的機関で安全性が証明された商品です。
環境庁「水環境保全に向けた取組みのための要調査リスト」の全300化学物質を含んでおりません。
環境庁「環境ホルモン実態概況調査(内分泌撹乱作用を有すると疑われる物質)」の全70化学物質(重金属3種を含む)を含んでおりません。
非流出系薬剤のため、効果が長期間持続します。
複合合成剤であるため、単一製品と違って耐性菌が出来にくい防カビ剤です。
【71ce Powers 作業工程】
ご注文をお受けしてから加工致します。
螺旋状のブラシを回転させることにより、畳表についている染土を除去します。
防カビ抗菌剤を霧状にして添付します。
17mの乾燥炉で防カビ抗菌剤を乾燥させます。
框の部分に加工済みの印としてスタンプを5枚に1枚押します!